産業技術史講座


産業技術史講座(オンデマンド配信)

7/27(土)

紡績技術の系統化調査

前産業技術史資料情報センター主任調査員/松本 龍守
受付中
令和5年度の「技術の系統化調査」をもとに、主に1950年以降を中心に紡績技術開発の歴史について紹介します。

※今回は各自宅等でご視聴いただくオンデマンド形式(インターネット)による配信となります。
(お手元での録画や再配信等は禁止です。)

 
  事前にご応募いただいた希望者へ期間を限定し公開いたします。
  受講者には、後日詳細をメールでご案内いたします。
時間 -
会場 -
対象 一般(高校生以上)
備考 現在、往復はがきでの申し込みは受け付けしておりません。
締切日 7月14日
申込方法 WEB
お問い合わせ 〒110-8718 東京都台東区上野公園7-20
国立科学博物館 学習課 学習支援担当
電子メール:lecture@kahaku.go.jp
電話:03-5814-9888(平日9:00〜17:00)

産業技術史講座(上野日本館で開催)

8/24(土)

舞台照明用調光装置の系統化調査

前産業技術史資料情報センター主任調査員/佐伯 隆夫
受付中
令和5年度の「技術の系統化調査」をもとに、、舞台照明用調光装置の技術について紹介します。

※中止、変更になる場合があります。予めご了承ください。
時間 14:00〜16:00 (開場は13:45)
会場 国立科学博物館(上野)日本館2階講堂
定員 70名
対象 一般(高校生以上)
備考 ※通常入館料(一般・大学生630円。高校生以下および65歳以上は無料)が必要です。
※定員を超えた場合は、ご参加いただけません。
※本講座は、環境対策の一環としてペーパーレス会議で行います。原則として紙類の配布は行いません。

締切日 8月11日
申込方法 WEB
お問い合わせ 〒110-8718 東京都台東区上野公園7-20
国立科学博物館 学習課 学習支援担当
電子メール:lecture@kahaku.go.jp
電話:03-5814-9888(平日9:00〜17:00)

■お問い合わせ

〒110-8718 東京都台東区上野公園7-20
国立科学博物館 学習課 学習支援担当
電子メール:lecture@kahaku.go.jp
電話:03-5814-9888(平日8:30〜17:00)