日本の産業技術の発展や、その歩みを示す実物資料を「産業技術史資料」と位置づけ、産業技術史資料がどこにどのような形で残されているのか、技術分野ごとに関連する工業会・学会などと協力して、調査します。
調査結果はデータベースに蓄積し、インターネット上で公開します。
日本の主要な産業技術について、その誕生から今日まで、どのような発展の過程を辿ったかについて調査・研究し、技術史を作成します。しかし、単に技術史研究にとどまるのでなく、発展上のエポックメーキングな技術開発やできごとに関係する資料の調査を、「産業技術史資料の所在調査」を補完する形で行い、その資料が技術史上にどのような意義を持つかを明らかにします。
この研究は企業で技術開発に携わった経験を持つOB技術者によって行われます。ものづくりという厳しい現場の経験を有する技術者は技術の本質を肌で捉えており、このような人々によって作られる技術史は貴重なものです。日本の技術開発の歴史をこのような形でまとめることにより、未来の技術開発の方向を模索する上での貴重な情報とすることができると同時に、海外に発信することで、発展途上の国々にも参考となるはずです。
当館では、わが国の科学技術(産業技術を含む。)の発展を示す貴重な科学技術史資料や、国民生活、経済、社会、文化の在り方に顕著な影響 を与えた科学技術史資料の保存と活用を図るための調査研究を産業界・学協会と協力して従来から行ってまいりました。
これらの資料は、近年の科学技術の急速な発展、技術革新や産業構造の変化の中でその本来の意義が見失われ、急速に失われようとしています。
当館では、このような資料の保存を図り、科学技術を担ってきた先人たちの経験を次世代に継承していくことを目的として、重要科学技術史資料の登録制度を実施しております。
この制度は、その事物の重要さを顕彰するだけではなく、登録された資料の情報をホームページ上で公開すると ともに、登録後も継続的に状況の確認を行うなどのアフターケアを行うシステムです。この制度の確立によって、わが国の科学技術の発展に関する資料の蓄積が 促進されることを強く期待しております。
国立科学博物館は、科学技術史資料のうち、「科学技術の発達上重要な成果を示し、次世代に継承していく上で重要な意義を持つもの」や「国民生活、経済、社会、文化の在り方に顕著な影響を与えたもの」に該当する資料を選定し、『重要科学技術史資料登録台帳』に登録します。
重要科学技術史資料の登録までの流れを紹介します。
選定された重要科学技術史資料は、国立科学博物館が整備する『重要科学技術史資料台帳』に登録するとともに、所有者に国立科学博物館から重要科学技術史資料として登録されたことを示す登録証を交付します。また、記念盾を授与します。
所有者から登録資料の移動・破損等の状況等について連絡を受け、その状況についてできる限り記録します。
また、国立科学博物館から定期的に現状の確認を行うことなどによって、できるだけ多くの資料の散逸を防ぎます。
登録された資料の情報が分かるように、台帳の情報の一部は当館のホームページを通して公開いたします。