「仙台市歴史民俗資料館」 に対する検索結果 : 8

情報所有館 : 仙台市歴史民俗資料館 

(1-8/8)

白黒テレビ

コロンビア製。昭和30(1955)年頃に仙台市民が購入し、使用したもの。


「竈(かまど)」と「羽釜(はがま)」

竈で火をおこして、ご飯を炊くときに羽釜を使用した。戦前から昭和30年代頃まで使用された。


羽釜

周囲にツバ(羽)のついた炊飯用の釜。


電気炊飯器

東芝製。東芝電気釜・自動保温式、RC15BH型、昭和38(1963)年製。


炭火こたつ

電気こたつが普及する前の道具で、中に燃えた炭を入れ、上から布団をかけて手足をあたためた。


火鉢(手あぶり)

火鉢の小さいものを「手あぶり」ともいう。部屋をあたためたり、お湯を沸かしたり、餅を焼いたりした。


炭火アイロン

電気アイロンが普及する前の道具であり、蓋を開けて箱状のところに木炭を入れて使う。炭が消えないように空気穴がついている。


カモメホーム手回し洗濯機

電気洗濯機が普及する前に導入された道具。昭和32(1957)年頃に販売され、その後数年間は使用された。


(1-8/8)